プロテインの選び方
こんにちは!!
西船橋駅前整体院の田中です!
トレーニングをしていて、プロテインを試してみようと思ったことはありますか?
そういう時にどのプロテインが良いのか悩む方が多いと思います。
トレーニング効果を高めたいけど、何を選んだら良いのかわからないという方にはホエイプロテインがオススメです!
ホエイは他のソイやカゼインと比べても吸収速度が速く、
トレーニングによって筋肉がつきやすくなる、また体脂肪が減るという研究結果もあるようです。
ホエイプロテインがオススメなのはわかったけど、どこのメーカーの商品を選べば良いの?
たくさんあって悩みますよね・・・。味や価格で選ぶのも良いですが、効果を重視するのであれば、
1つの基準として、カロリーに対してタンパク質の含有量が70%以上のものを選ぶと良いと思います。
メーカーによってはパッケージに大きくタンパク質含有量○○%と記載しているものがありますが、
記載されていないものに関しては下記の式に当てはめて計算してみて下さい。
(タンパク質(g)×4)÷ カロリー(kcal)
これで商品のタンパク質含有量を確認することができます。
タンパク質の含有量が少ない場合、他の原材料がその分使われていることになります。
その商品のターゲットにもよりますが、タンパク質含有量がカロリーに対して20%のものもありました。
1日あたり、体重(kg)×1g、鍛えている方は2gのタンパク質を摂取すると効果的です。
普段の食事に加え、タンパク質が不足しているようであれば、プロテインで補給すると良いです。
味についてはチョコレートやココア味が無難ですが、
一度コンビニ等に売っているSAVASのプロテインドリンクを試してみると良いと思います!
画像載せておきます!
プロテインでトレーニング効果を高めましょう!!
2022年4月2日12:18 PM MC加圧staff
最新記事一覧
- 2024年11月05日 年末年始休業のお知らせ(2024-2025)
- 2024年10月06日 トレーニングにおける7原則その⑤【全面性の原則】
- 2024年09月29日 トレーニングにおける7原則その④【特異性の原則】
- 2024年09月22日 トレーニングにおける7原則その③【継続性の原則】
- 2024年08月30日 トレーニングにおける7原則その②【漸進性の原則】